2016/1/10~11  雁坂峠から甲武信ヶ岳(笹平避難小屋でまったり)

yamabuki3612

2016年01月11日 21:20



今年一発目の山行は のんびりまったりしようと、 
西沢渓谷起点で 雁坂峠~甲武信ヶ岳を歩いてきました。

暖冬のせいなのか 雪はほとんどありませんでした。



1日目

6時過ぎ 冬期閉鎖された西沢渓谷入り口トイレ前駐車場を
支度を済ませて 出発しました。
雁坂トンネル料金所前から 登山道に向かう林道に入ります。



だらだら長い退屈な林道歩きに飽き飽きした頃
登山道の取り付きにつきました。


どーもこの コンクリート林道歩きには辟易してしまいますYO。



心配していた 峠沢の渡渉点 凍結していません。



凍結していない 沢沿いに歩いて行きます。



そのうち 徐除に沢から離れて行き 笹っ原となれば

峠はもうまじかです。

振り返れば日本一、「おはようございます。」





雁坂峠で 遅い朝食、おむすびをみそ汁でかっ込みました。





気持ちのイイ稜線をひと登りで 雁坂嶺。



雁坂嶺は展望ありません。


ちょっと行けば倒木帯の日本一。




倒木の多い稜線を行けば 東破風から破風山。








足場の悪い急坂を下って行くと 笹平避難小屋が見える。




12:30過ぎ 笹平避難小屋(破風山避難小屋)着。
達磨ストーブのある 小屋です。なので 雪のない笹っ原で
風倒木の薪集めに精を出しまして 一晩分の薪収集しました。

昼ごはんはラーメンとおにぎり。。。
夕方から ストーブに火を入れて 赤ワインなどやりながら まったりすごす。

達磨ストーブのおかげで 快適な夜を過ごせました。





2日目
翌朝 ストーブの火が落ちていたので 火をおこし 朝ご飯。。。



6:10頃 小屋を後にして 木賊山を目指す。
だんだん 東の空が明るくなりだす。





賽ノ河原で 日本一!




賽ノ河原さきの 樹林帯で日の出を迎えました。




凍結した山道を チェーンスパイクで行きます。




で、木賊山到着。

もうひと踏ん張りで 甲武信です。
しかし 今年は雪が少ないっス!


木賊の先のいつものところで 甲武信ヶ岳がば~ん!




甲武信小屋は こんな感じでした。(雪少っ!)





小屋からは 雪のない急登を行き 稜線に出れば・・・
日本一が ば~ん!


で 八ヶ岳も ば~~~ん!




すぐに 甲武信ヶ岳山頂!



山頂で展望を満喫。。。









あまりにも 風が強いので 山頂を早々に後にしました。

木賊への登り返しは いつもヘロヘロ。

なので 休憩。

スニッカーズをお湯でいただいて出発!



サクサク下り、、、








西沢山荘(徳ちゃん新道取り付き)にたどり着きました。


 




のんびりまったりの時間を 避難小屋のストーブで温め、、、

過ごしてきました・・・YO・・・。。。

関連記事