2017/9/23~24  爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳

yamabuki3612

2017年09月26日 19:05

もう、かれこれ5年ほど経つだろうか、、、早月尾根を歩いた帰りに
鹿島槍ヶ岳に扇沢から登ってみようと計画した。
で、その時は 思いの外早月の尾根で疲労困憊、超ヘタレたので鹿島槍は諦めた。。。


あれから毎年のように、行こう行こうと思いつつ、なぜか・なぜか遠い鹿島槍。。。


この連休に あっちこっちに行くぞ行くぞと言いふらし 引っ込みのつかない状況を作り出し
そして、やっと出かけた、、、鹿島槍ヶ岳。。。



秋分の日前日の23時過ぎに、、、そっと家を出て、、、
小雨パラつく中央道フリーウェイを 安曇野ICまで突っ走る。
扇沢手前の柏原新道入口の駐車場にて小一時間ほど仮眠して
星の見えない暗闇を ヘッデン頼りに歩き出した朝の4時前。。。
湿度高き樹林帯をテン泊装備で登っていけば 汗が噴き出す中高年。。。
自ずと休む回数ばかり増えていき、ザックを何回も投げ出して 
スポーツドリンクを口に含む・・・そして・・・溜息。。。


そんなこんなで 種池山荘から やっと稜線にでる。

重い足を引きずりながら、やっとこさっとこ爺ヶ岳南峰。。。
チィイィ~~~ン。。。「なんも見えねえ。。。」

ガスって展望なし、視界の利かない中を 黙々と歩き 
11時前に冷池山荘テンバに我が家を設営、
こんな天気じゃしょうがないので 山頂は明日にして、早々に昼飯として 、、、

あとは・・・昼寝。。。zzzzzz。。。

どのくらい寝ていたのか、そらが明るくなり 外がざわつく。。。
芋虫のように もぞもぞテントから這い出せば いくらか日が差している。。。


もうちょっとで見えそうで見えない、、、

「チラリズム剱岳」。。。
山の神様・・・イケズ。。。。

しばらく待つと、、、立派なお姿。。。

山の神様・・・「ありがとー」。。。



明日は早出して 北峰までなどとのんきに考えながら
大相撲のラヂヲを聞きながら、、、深い眠りに落ちて行った。。。

途中、変な夢を見て、一度目が覚めた22時過ぎ。。。
すぐ二度寝して。。。





2時半起床

満天の星空の下 ワクワクしながら支度して 鹿島槍ヶ岳を目指す。。。

なだらかな稜線を ヘッデン頼りにのんびり行けば
真っ暗な・・・

「布引山」

ザラザラのザレを ゆっくり上って

まだ真っ暗な「鹿島槍ヶ岳南峰」、、、4時着。。。

何の迷いもなくすぐ 北峰へ向かう。。。



んが、、し・しかし、、、甘かった。。。

ちょっと下ると「おっ」。。。
もちょっと下ると「おおっ、おっ!」。。。
きわどい切れた岩場の連続で一歩間違えば すぐにアッチに逝けそうな、、、
真っ暗闇、ヘッデン頼りのノーヘル男、、、ちびりそうになりにけり。。。
「こりゃぁ、ヤメとこ。。。」すぐに諦め 戻ることとする。。。



4:30頃 山頂に戻り日の出を待つが、、、
歩いていないと 寒くて寒くてしょうがない、、、ので、、、
布引山まで引き返し 日の出を迎えることとする。。。

で 布引山。。。



明るくなりだした稜線を 景色を満喫しながら ゆっくり歩く。。。



もうね、この景色・この時間だけでも 来たかいがあったと思ふ。。。ホント。。。



テン場にて 朝食・撤収、、、
テン場にて 最後の一人となったけど
そんな事はサラサラ気にせず のんびり撤収帰路につく。。。


足元にライチョウが別れを告げにやってきた。。。

今回の山歩にて 都合14羽ほどのライチョウと遭遇した。。。



登り返しがきついけど 天国トレイルのはじまりだった。




前日ましっろけでトラバース道でパスした中峰にちょいと寄り道。。。




立ち止まっては 周りを見渡しそんでもって振り返り、また立ち止まりひとりほくそ笑む 
ザックの重さも相まって、なかなか進めない汗くさい中高年。。。


のんびりゆっくり 南峰へも寄り道。。。

岩の上に腰を掛けて いろんなことを思い巡らせ 至福の時を過ごす。。。


「さて、帰ろうか!」

おもむろに立ち上がり ザックを担ぎ上げる。。。
飲み食いで少しは軽くなったろうザックが、、、ちーっとも軽くならない。。。

よたよた種池山荘に向かえば 紅葉がいいかんじに色づき始めていた。。。


紅葉の回廊を抜けて、、、
種池山荘から 柏原新道を下ってゆく。

湿った石畳ですっころんだり 夏のような暑さに閉口しながら
11時過ぎに車に戻った。



天候不順やら 所用で夏山テン泊ができず 山欠気味でしたが
身も心もスッキリ爽やか 満たされて帰って来ました。



10月の連休が今から楽しみな中高年であ~る。。。















関連記事