いわずと知れた2017のお山ですから 今年中に是非とも 行かなくちゃねえ。。。
そんな訳で 昨日七ツ石経由でちょっと雲取まで お山歩でした。
よく晴れた 紅葉のちょっと残った登り尾根、、、
四方八方眺めながら ぽてぽて歩いていく。。。どーでもいいことに思いを馳せながら。。。
まさに至福のお山歩ですな。。。
七ツ石の小屋のトイレをお借りしたら テン場が広く綺麗になっていた。(トイレも。。。)
若い小屋番さんが入って いろいろ手をかけているようです。
七ツ石手前で石尾根縦走路にぶつかり
山頂手前朽ちかけた祠の際に将門迷走ルートの案内板がある。
そーいえば 大月は七保の上和田地区には将門のお墓があったなぁ。。。
その部落の旧家には 家系図なんかもあるそうだ。。。
桓武平氏の末裔のをいらは なんかちょっと気になったりして。。。
青空に向かい登る。。。
まさに 天にも昇るような気分とは こんな感じなのか。。。などと思ふ。。。
山頂標がやけに立派になっている「七ツ石山」。。。
からの・・・日本一。。。
立冬も過ぎ 季節は足早に進んで行く。。。
遠く、荒川~赤石~聖~上河内~茶臼~光の稜線は、、、
白い衣をまとい 厳しい季節への扉を開けたようだ。。。
おおっ、石尾根縦走路名物の「クネクネの木」、、、ぢゃまいか!
富士山、奥多摩から秩父の山並み、南アなどを眺めながら
日当たりのよい道をゴキゲンで歩く。。。
ふと 口笛を吹きながら歩きたくなる。。。が、、、止めておきました。。。
ええ 口笛も、、、音痴なんですよ。。。
そんなこんなで すっかりリニューアルされた 雲取山山頂とおちゃこ。。。
朝の5時過ぎ、村営駐車場がえらいことになっていたので
ある程度予想はしていたが めちゃくちゃ人の多い雲取山頂でしたので
人込みを避け 少し戻っておむすびをかっ込んだら
そうそうに
喧しい 賑やかな山頂を後にして下山でした。。。
サクサク下って 羽黒神社。。。
小袖の集落を抜けて 林道を車まで戻りました。。。