2014年12月24日
2014/12/23 久しぶりの山歩き 大菩薩嶺
11月末の川根の忘年会から 堀山忘年会やら東京さで買い物やらと お出かけ続きの昨今。
しばらく山を歩けていなくて 欲求不満で爆発しそうな昨日、孫さん家族が来ていましたが、朝早く起きて ちょこっとお山歩してきました。。。

冬期閉鎖のゲート横の駐車場に 車を止めて ヘッデン点けて歩き出しました。
キンと冷えた山の美味しい空気を 胸一杯に吸い込むと 身も心も「シャキッッ!」としますな、、、
カサカサ落ち葉を サクサク踏みしめながら あんなことこんなこと考えながら、、、
ボツボツ歩いて行けば、新しくなった千石茶屋の前で お地蔵さんに「おはようございます」。。。


カサカサ落ち葉の登山道 不思議と心が落ち着きますよ。。。

段々明るくなる登山道、隣の尾根では鹿が「ピュ~イ、ピュ~イ」唄っています。。。
甲府盆地の向こう側、南アルプスがオレンジ色に染まっていきます。。。
第二展望台あたりから雪が出てきます。。。
ので 今シーズン初使用、「チェーンスパイク」。。。
サクサク、カサカサからザクザクの足音に変わりました。。。
降った雪の上に 一度雨が降ったらしく 氷化してツルツルの場所もあります。
なので アイゼン必須ですよ。。。
ロッジ長兵衛の水場は バッチリ生きています。。。
アイスリンクと化した上日川峠のアスファルト道、要注意です。。。
足音はザクザクから「ガリガリ」に変わりました。。。
なので 福ちゃん荘へは 林道を使わずに登山道を行きます。。。
登山道ではガリガリからザクザクに戻りました。。。
右手の小金沢山から朝日が昇る。。。
「ダイアモンド小金沢山」ですな。。。
雪もそこそこ増えてきて ちょっと雪山気分を味わえました。。。

笹と自然林の中を ご機嫌でのんびり歩いて 福ちゃん荘。。。
介山荘あたりの稜線が 綺麗にみえていました。。。
裂石から反時計回りで大菩薩を周回する時の最初の富士山は 富士見平の富士です。。。
テラスが今年2月の大雪のせいなのか、、、壊れていました。。。
介山荘までの荷揚げ用の林道は ところどころ氷結しています。。。
またも「ガリガリ」と なりにけり。。。
誰にも会わずに 介山荘まで来ました。。。
ここからお気に入りの道。。。青空に向かって 歩いて行くようです。。。
左手には 南アがぜ~んぶ!振り返ると端正な富士山!なんとも贅沢な道です。。。

ご機嫌ですよ。。。
親不知ノ頭に立てば、、、

金峰と八つが見えます。。。ほとんど雲がない空に 吸い込まれそうですよ。。。
親不知からは賽ノ河原に下りて行く。。。稜線がカッコイイ。。。
雷岩から団体さんがこっちに向かって歩いてくるのが見えた。。。
今日初めて人に会うと思うと、、、ちょっと緊張したりして、、、
登りの稜線ですれ違い 挨拶を交わす。。。誰もかれも満面の笑み。。。
お天気に恵まれて 最高の景色で 皆さん嬉しそうでした。。。
標高2000mの ところで いつもの 通り振り返り ぐるぐるまわりを見渡します。。。


端正この上ない「日本一!」。。。まさに「ヨッ、にっぽんいち!」って感じですよ。。。
雷岩でもう一回 「ぐるぐる」して、、、

大菩薩嶺ピークに向かいます。。。
で 展望のない山頂。棒はありますがね。。。
山頂はす~っと スルーして、丸川荘に向かいます。。。
只木さんに会って年末のご挨拶もしたいし、、、
雪の多く残る北側斜面を丸川峠に向けて歩を進めます。。。
北側斜面では続々と上がってくる人とすれ違う。。。
「上はいいですよ~」と すれ違うたびに話しかけるヲイラでした。。。
で 丸川荘。。。
残念なことに 只木さんは留守のようです、、、戸締りしてありました。。。
しばらく待っていましたが 裂石に向かい降りることとしました。。。
後ろ髪引かれる思いで 丸川荘を振り返り見る、、、心で「良いお年を」と呟いて。。。
裂石に向かう尾根は 日当たりがいいので着雪・凍結があまりありません。。。
早々にチェーンスパイクを外したのはイイのですが かえってずるずるよく滑る。。。
気をつけながら下っていたら、、、荷揚げして来た只木さんとバッタリ。。。
立ち止まり、しばし長っ話 。。。あんなことこんなこと 登山道の真ん中で。。。
最後に「良いお年を」と言って お別れできました。。。
今年あったことを いろいろ思い出しながら下って あっという間に林道につきました。。。
で車を止めた駐車場まではほんのちょっとです。。。
ちょうど12時くらいでしたので ウチに電話して孫さんたちと 富士山方面に遊びに行くこととしました。。。
身も心もスッキリして 帰りの車に乗り込みました。。。
しばらく山を歩けていなくて 欲求不満で爆発しそうな昨日、孫さん家族が来ていましたが、朝早く起きて ちょこっとお山歩してきました。。。
冬期閉鎖のゲート横の駐車場に 車を止めて ヘッデン点けて歩き出しました。
キンと冷えた山の美味しい空気を 胸一杯に吸い込むと 身も心も「シャキッッ!」としますな、、、
カサカサ落ち葉を サクサク踏みしめながら あんなことこんなこと考えながら、、、
ボツボツ歩いて行けば、新しくなった千石茶屋の前で お地蔵さんに「おはようございます」。。。
カサカサ落ち葉の登山道 不思議と心が落ち着きますよ。。。
段々明るくなる登山道、隣の尾根では鹿が「ピュ~イ、ピュ~イ」唄っています。。。
甲府盆地の向こう側、南アルプスがオレンジ色に染まっていきます。。。
第二展望台あたりから雪が出てきます。。。
ので 今シーズン初使用、「チェーンスパイク」。。。
サクサク、カサカサからザクザクの足音に変わりました。。。
降った雪の上に 一度雨が降ったらしく 氷化してツルツルの場所もあります。
なので アイゼン必須ですよ。。。
ロッジ長兵衛の水場は バッチリ生きています。。。
アイスリンクと化した上日川峠のアスファルト道、要注意です。。。
足音はザクザクから「ガリガリ」に変わりました。。。
なので 福ちゃん荘へは 林道を使わずに登山道を行きます。。。
登山道ではガリガリからザクザクに戻りました。。。
右手の小金沢山から朝日が昇る。。。
「ダイアモンド小金沢山」ですな。。。
雪もそこそこ増えてきて ちょっと雪山気分を味わえました。。。
笹と自然林の中を ご機嫌でのんびり歩いて 福ちゃん荘。。。
介山荘あたりの稜線が 綺麗にみえていました。。。
裂石から反時計回りで大菩薩を周回する時の最初の富士山は 富士見平の富士です。。。
テラスが今年2月の大雪のせいなのか、、、壊れていました。。。
介山荘までの荷揚げ用の林道は ところどころ氷結しています。。。
またも「ガリガリ」と なりにけり。。。
誰にも会わずに 介山荘まで来ました。。。
ここからお気に入りの道。。。青空に向かって 歩いて行くようです。。。
左手には 南アがぜ~んぶ!振り返ると端正な富士山!なんとも贅沢な道です。。。
ご機嫌ですよ。。。
親不知ノ頭に立てば、、、
金峰と八つが見えます。。。ほとんど雲がない空に 吸い込まれそうですよ。。。
親不知からは賽ノ河原に下りて行く。。。稜線がカッコイイ。。。
雷岩から団体さんがこっちに向かって歩いてくるのが見えた。。。
今日初めて人に会うと思うと、、、ちょっと緊張したりして、、、
登りの稜線ですれ違い 挨拶を交わす。。。誰もかれも満面の笑み。。。
お天気に恵まれて 最高の景色で 皆さん嬉しそうでした。。。
標高2000mの ところで いつもの 通り振り返り ぐるぐるまわりを見渡します。。。
端正この上ない「日本一!」。。。まさに「ヨッ、にっぽんいち!」って感じですよ。。。
雷岩でもう一回 「ぐるぐる」して、、、
大菩薩嶺ピークに向かいます。。。
で 展望のない山頂。棒はありますがね。。。
山頂はす~っと スルーして、丸川荘に向かいます。。。
只木さんに会って年末のご挨拶もしたいし、、、
雪の多く残る北側斜面を丸川峠に向けて歩を進めます。。。
北側斜面では続々と上がってくる人とすれ違う。。。
「上はいいですよ~」と すれ違うたびに話しかけるヲイラでした。。。
で 丸川荘。。。
残念なことに 只木さんは留守のようです、、、戸締りしてありました。。。
しばらく待っていましたが 裂石に向かい降りることとしました。。。
後ろ髪引かれる思いで 丸川荘を振り返り見る、、、心で「良いお年を」と呟いて。。。
裂石に向かう尾根は 日当たりがいいので着雪・凍結があまりありません。。。
早々にチェーンスパイクを外したのはイイのですが かえってずるずるよく滑る。。。
気をつけながら下っていたら、、、荷揚げして来た只木さんとバッタリ。。。
立ち止まり、しばし長っ話 。。。あんなことこんなこと 登山道の真ん中で。。。
最後に「良いお年を」と言って お別れできました。。。
今年あったことを いろいろ思い出しながら下って あっという間に林道につきました。。。
で車を止めた駐車場まではほんのちょっとです。。。
ちょうど12時くらいでしたので ウチに電話して孫さんたちと 富士山方面に遊びに行くこととしました。。。
身も心もスッキリして 帰りの車に乗り込みました。。。
2014年12月10日
ひと足早く・・・
我が仕事場の有線から、クリスマスソングが頻繁に流れる昨今。。。
4人の子供たちが 巣離れしてはや4年が経とうとしている我が家では クリスマスツリーの出番も無くなってきました。。。
そんな師走のたいして忙しくもないのに 気ばっかりあくせくしている真っただ中の昨日の午後、、、
郵便屋さんが 小荷物を小脇に抱え 玄関先に、、、
おおっ!しぞーかの、魔法使いこと ひとちがさんとこの ちがこさんからぢゃまいか?!
むふふっ・・・はやる心を抑えつつ 震える指先で ドキドキしながら梱包を開く。。。

ちょっと早めのクリスマスプレゼントを いただきました。。。
ちがこさん、我が家の家宝がまたまた増えました、ありがとうございました。。。
有線からは クリスマスソングが 流れていますよ。。。
今年は ツリーを 飾ろうかなぁ。。。
4人の子供たちが 巣離れしてはや4年が経とうとしている我が家では クリスマスツリーの出番も無くなってきました。。。
そんな師走のたいして忙しくもないのに 気ばっかりあくせくしている真っただ中の昨日の午後、、、
郵便屋さんが 小荷物を小脇に抱え 玄関先に、、、
おおっ!しぞーかの、魔法使いこと ひとちがさんとこの ちがこさんからぢゃまいか?!
むふふっ・・・はやる心を抑えつつ 震える指先で ドキドキしながら梱包を開く。。。
ジャジャ~ン
こりゃまたかわいい ようじ入れと唐辛子入れ、ぢゃまいか!!!
ちょっと早めのクリスマスプレゼントを いただきました。。。
ちがこさん、我が家の家宝がまたまた増えました、ありがとうございました。。。
有線からは クリスマスソングが 流れていますよ。。。
今年は ツリーを 飾ろうかなぁ。。。
2014年12月08日
堀山で忘年会
2週連続で忘年会な週末、毎年恒例の堀山に、、、
かみさんと参加してきました。。。
圏央道が東名まで繋がったおかげで、、、
大倉までの所要時間、一時間弱も短縮でした。。。
ぐっと近くなる タンザーワですよ。。。
午後7時前に 真っ暗な大倉バス停で、、、
初参加の「くまがいさん」と落ち合って、、、
ヘッデン点けて「堀山の家」を目指します。。。
秦野の町灯りが 綺麗でしたYO。。。
(かなしいかな、ピンボケ)。。。
土曜の午後から雪となった大倉の尾根。。。
堀山が近づくにつれて うっすら雪化粧。。。
おしゃべりしながら のんびり歩いて 堀山に8時半前に到着。。。
で ランプの下、達磨ストーブを囲んで楽しい忘年会
呑んで 食べて おしゃべりをして、、、
楽しい時間が まったりと過ぎて行きます。。。
また来年も こうして堀山で 気の合う山友と集い、、、
ひげさんの写真の前で 呑んで語らい 大笑いして、、、
最高な時間を過ごせたらいいなぁ。。。と思う 呑んべぇですYO。。。
明けて 日曜の朝。。。
朝日のあたる堀山。。。
富士山もスッキリ見えてますYO。。。
朝から沢山のハイカーが どんどん登ってきます。。。
みなさん 必ずといっていいほど 堀山で一休みして行きます。。。
そう云えば もうすぐクリスマス。。。
小屋の前には いつものように可愛いリースが並びます。。。
珈琲を片手に 小屋の前の椅子に腰かけて、、、
登って行く人たちを ぼ~っと眺めていました。。。
頭の中では「朝日のあたる家」がエンドレスで流れていました 。。。
朝ご飯をたらふくいただいたら、、、
急遽予定の入ったヲヤジは 下山です。。。
みんなが小屋の鐘を鳴らしてお見送りしてくれました。。。
myuさん、pさんとおしゃべりしながら 下りました。。。
海が見えるとつい興奮してしまう山梨人。。。
見晴茶屋では つきたてのお餅をふるまっておりました。。。
大倉のバス停でmyuさんとpさん、後から下りてきたくまがいさんに
お別れを言って またの再会を約束して サヨナラでした。。。
ご一緒して下さった方々、たくさんいろいろ ありがとうございました。。。
また集いましょう。。。
みなさん 次回はサチねえさん&マルさんとこで、、、ねっ!
2014年12月02日
2014/11/29~30 川根で忘年会。。。
ひと月ほど前のグルメキャンプで 山友の矢車姉さんに誘っていただいた今回の忘年会。。。
どこにでも(^o^)を出す、「まぐそったけ」ヲヤジ的なヲイラは、二つ返事で「いく、いく、じぇ~ったい行く!」と、、、
ソッコウ参加表明したのは言うまでもありませんYO。。。
で、先週末の土曜日5時に仕事を終えて 一路川根に向け 車を走らせ、、、
せっこんで 新東名は島田・金谷ICを目指します。。。
忘年会は とうの昔に始まり、、、
もうすでに宴たけなわもたけなわ、佳境に入っちゃっているんだろうなぁ・・・
でも まぁ もう歳も歳ですのでね、、、
若い方々と一緒に呑むには タイムロスがあったほうが体力的にアレですし、、、
って ほんとは 忘年会続きで 仕事を休むわけにはいかなかったんですがね。。。
で、2時ころから始まった宴会に 8時ころやっと到着っと。。。
で そのまま 挨拶もそこそこに ずっと前からいた顔をして、、、
宴に 溶け込んでいきます。。。。






呑んで呑んで、呑まれて呑んでぇ~♫
呑めや歌えやの 楽しい楽しい時間が過ぎて行きます。。。
すぐに ヘロヘロの べろべろばぁ・・でして、、、
記憶がどっかにすっ飛んでます。。。
美味しい料理やその時の様子は
参加された皆さんの ブログで ごらんください。。。<(_ _)>。。。
どこにでも(^o^)を出す、「まぐそったけ」ヲヤジ的なヲイラは、二つ返事で「いく、いく、じぇ~ったい行く!」と、、、
ソッコウ参加表明したのは言うまでもありませんYO。。。
で、先週末の土曜日5時に仕事を終えて 一路川根に向け 車を走らせ、、、
せっこんで 新東名は島田・金谷ICを目指します。。。
忘年会は とうの昔に始まり、、、
もうすでに宴たけなわもたけなわ、佳境に入っちゃっているんだろうなぁ・・・
でも まぁ もう歳も歳ですのでね、、、
若い方々と一緒に呑むには タイムロスがあったほうが体力的にアレですし、、、
って ほんとは 忘年会続きで 仕事を休むわけにはいかなかったんですがね。。。
で、2時ころから始まった宴会に 8時ころやっと到着っと。。。
で そのまま 挨拶もそこそこに ずっと前からいた顔をして、、、
宴に 溶け込んでいきます。。。。
呑んで呑んで、呑まれて呑んでぇ~♫
呑めや歌えやの 楽しい楽しい時間が過ぎて行きます。。。
すぐに ヘロヘロの べろべろばぁ・・でして、、、
記憶がどっかにすっ飛んでます。。。
美味しい料理やその時の様子は
参加された皆さんの ブログで ごらんください。。。<(_ _)>。。。
kikiさんのブログ
矢グルメ姉さんのブログ
bebeさんのブログ
げんさんのブログ
たけさんのホームページ
momoぱぱさんのブログ
スロトレさんのブログ
ちゅちゅさんのブログ
工場長のブログ
翌朝、急用が入りそうそうに撤収となり おかたずけ出来ず、、、
挨拶もそこそこに引き上げたこと みなさま ひらにひらにご容赦を。。。
今度は ちゃんと最初から最後まで やりますよ。。。
みなさん、あ~ざ~っした!
で、新年会はいつ?! 矢車姉さん。。。
矢グルメ姉さんのブログ
bebeさんのブログ
げんさんのブログ
たけさんのホームページ
momoぱぱさんのブログ
スロトレさんのブログ
ちゅちゅさんのブログ
工場長のブログ
翌朝、急用が入りそうそうに撤収となり おかたずけ出来ず、、、
挨拶もそこそこに引き上げたこと みなさま ひらにひらにご容赦を。。。
今度は ちゃんと最初から最後まで やりますよ。。。
みなさん、あ~ざ~っした!
で、新年会はいつ?! 矢車姉さん。。。