ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月24日

2015/11/22~23 竜ヶ岳 展覧会 宴会 七五三

22日の日曜日に しぞーかは川根で宴会でした。
せっかくなので 途中どこか登って 山友の展覧会を覗き宴会に向かおうと 
まだ暗い5時前に家を出ました。。。




展覧会は 東名の富士川楽座で開催される。 
我が家から富士川楽座の途中のお山が都合がイイ、
なので 竜ヶ岳に登ってきました。。。



我が家から 本栖湖を目指し車を走らせ
本栖湖のキャンプ場を抜けて ビラ本栖近くの
竜ヶ岳の取り付き 6:41着でした。。。





つづら折りに登って 稜線に出れば うっすら日本一。。。





ガスガスの 笹っ原の稜線を 緩やかに登って行けば 
東屋があり、その脇には 石仏がありました。。。



(この中に石仏様が鎮座ましましておりますYO)



お天気が良ければ、、、 
気持ちのイイ 笹っ原の尾根歩きなんですがねぇ。。。







のっぺりとした山頂着 7:54。。。




ふむふむ こっちが金峰・八つ あっちが三つ峠、向こうは北岳 そっちは赤石か・・・
っても、なんも見えませんがね、、、




おにぎりを ほおばり 一休みしたら、、、
下山です。。。



サクサク下って、、、

8:55下山終了。。。




------------------------------------------------------------------------------------------------------




車に戻り 着替えをしたら、、、 
一路「富士川楽座」へ向かう。。。

10:00前に 『富士川楽座』の展覧会 会場着。。。

山友の展示を鑑賞っス。。。



ひととおり ゲージツを鑑賞したら 東名を西進、宴会場に向かいました。。。

途中 海など眺めたりしてね。。。




 


新東名、島田のインターで降りて 大井川沿いに北上。。。
途中 山友のお店で 昼ごはんでした。。。






お昼過ぎには宴会場で 呑み始めました。。。
その詳しい話は 賢ぱぱのブログ の方で・・・



呑んで呑んで 呑まれて呑んで、、、

(いつものように 2回ほど休憩が入りましたYO。。。)




----------------------------------------------------------------------------------------------------


 

明けて23日、勤労感謝の日。。。
5時前に宴会場をお先に失礼し 急いで自宅へ。。。


この日は 初孫の「小晴」の七五三でしてね。。。
この間生まれたと思ったら もう 「七五三」ですよ。。。




娘夫婦が 写真館で 記念写真。。。




この後 氏神様に お参りでした。。。(じーじぃはウチで寝ていました)








嬉し・楽しの、、、




怒涛の2日間でした。。。










  

Posted by yamabuki3612 at 08:21Comments(2)山行よもやま話

2015年11月17日

よもやま話

ちょっと前にウェリントンに住む長男が映画を見たと、、、
1996年のエベレストでの話。。。
で、その時の当事者の一人クラカウアー氏が書いた、「空へ」という本を読んだ。
なかなか読みごたえがあり一気に読み終えた。



おりしも今 その長男が見たという映画がこちらでも「絶賛公開ちう」という
なので 日曜日に歌舞伎町は東宝シネマで かみさんと映画鑑賞としゃれこんでみた。
8:20上映開始に間に合うように 6:41発の中央本線でお出かけしました。。。

歌舞伎町でちょっとルートロスしちゃいましたが 
なんとか上映時間に間に合いましたYO。。。



映画の前に当事者の書いたものをよんじゃっていたので 
ヲイラ的にはちょっと物足りない気が、、、
あれだけの話を2時間足らずで全部見せることは 
ちょっと無理があると感じましたねぇ。。。
かみさんは リサーチ無しでしたので 素直に感動していました。。。
映画としては 映像も綺麗で なにせ3Dですので イイと思いますよ。。。





で 最近 「空へ」のあと 谷甲州氏の「アラインゲンガー」を 読んだ。。。
「商業登山」と「単独行」の 或る種 両極にあるような お話しで
とても興味深く いろいろ考えさせながら あっという間に読破しましたYO。。。
加藤文太郎氏のことは 新田さんの「孤高の人」で読んで、
スーパーマンのように思っていましたが その認識を根底から覆される
「アラインゲンガー」でした。。。
最後の場面では 熱いものが頬を伝いました(晩酌しながら読んでいたから・・・)




今、その加藤文太郎氏の残した書籍「単独行」を読んでいます。。。
人間 加藤文太郎氏の感じたことを素直に読み取れる 素敵な一冊です。。。






  

Posted by yamabuki3612 at 08:51Comments(0)よもやま話

2015年11月04日

2015/11/3  久しぶりに日本一

日曜の明け方 丸川峠で 朝日に染まる日本一を眺めながら
「そーいえば、しばらく登ってないなぁ・・・」なんて思ってました。。。

前回登ったのは 世界文化遺産登録直後だったかなぁ、
そんな事を思っちゃったら いてもたってもいられず、、、
文化の日の祭日に 天気もよさそうなので 富士宮口から行ってきました。。。




前夜に支度を済ませ 起き抜け一番お湯を沸かし、ポットに入れて
途中コンビニで買い物をして 富士宮口を歩きだしたのが6時前でした。。。

ピンボケですんまそん・・・

昨日は 富士宮辺り結構な降雨があったらしいので 
白いお山をちょっと期待したのですが 五合目から上は
降っていなかったみたいでしたね。。。




遠くに伊豆半島。。。





雲海荘。。。




箱根のお山方面、雲の海から陽が昇る。。。

山の朝はイイですなぁ。。。




伊豆半島やら駿河湾やら・・・











登山道には雪は無く、この日は結局 全部夏道で行けました。。。





八合目あたりからガクンと足にきました、、、
久々の高い所なので のんびり行きます。。。

スコーンと突き抜ける 青い空が きもちいい。。。







お地蔵さんに「おはようさん」。。。







9合目で おにぎりを頬張り チッと寒かったのでアウターを着こみました。。。




歩いては休み、歩いては休みして ぽつぽつ行けば
鳥居が見えてきましたよ。。。






9時半過ぎに宮口山頂。。。








馬の背の手前で見上げた空には 月が出ていました。






火口を覗いたりして・・・










で 日本一。。。










日本一の ぐるぐるですyo~!


 

30分ほど休んで おにぎりを食べたら 10:20分、下山でした。。。




下山し始めてすぐに 呑んだくれ登山隊の隊長・副隊長とバッタリ。。。
しばしお話しし またの再会をお約束して 歩き出す。。。
御殿場側から宝永山周りで帰ろうかと思いましたが、、、
思いのほか足にきちゃって 馬の背でずるずるしたり 尻もちをついたり、、、
「こりゃぁだめだ」で 来た道を戻りました。。。




八合目あたりで ミリオンさんにお会いしたり 
フジヤマの常連さんにも たくさんお会いしました。。。




よろよろ下って12:20頃 ガスガスの富士宮口に戻りました。。。






文化の日 好天に恵まれた 日本一でした。。。

  

Posted by yamabuki3612 at 19:58Comments(2)山行

2015年11月02日

2015/10/31~11/1 第三回丸パ

此処から始まった丸鍋のストーリー。。。

その物語の張本人といいますか、当の本人の「全日本丸鍋連合名誉会長」は、 
まことに羨ましいことに やまや涎垂の素晴らしい所に居を移し、自営業を営んでいて、
日々忙しく過ごされていて、土日はとても出られないとゐふ。。。



そんなこんなで 会長抜きの 第三回丸パが平成25年10月末から11月の頭に
場所はもちろん丸川荘で 賑々しく挙行されました。。。
第一回丸パ
第二回丸パ



丸川峠の山小屋「丸川荘」を後に あっちこっちに下って行った丸鍋。
日本中?!に散らばって、北アや南、東北・北陸と、 
あの山・その山で大活躍(もちろん家庭でも)・・・ 

そんな丸鍋が、美味しいものとたくさんのお酒とともに、ユーザーのザックに揺られ、
久々の里帰りです。 丸川荘に集合です。






三々五々集まって、暗くなる前から 呑んで呑んで、語らって また呑んで、、、






ヲイラが持ち込んだつまみは、「馬鹿」。。。誰?!「やっぱり!!」なんて。。。
(まぁ、確かになんとかの一つ覚えではありますがねぇ、、、)
うまは刺身で しかは焼き肉ですよ~。。。





優しい時間が ランプの灯の下 まったり過ぎて行きました。。。 






翌朝霜の降りた峠、、、 
ストーブの火起こしに少してこずったのは・・・ないしょですyo。。。


朝ご飯、丸鍋大活躍の図!

ここぞとばかりにシャカリキに張り切る 丸鍋たち。。。



みんなでワイワイ、朝ご飯をいただいたら いつもの記念写真! 

丸鍋一族の集合。。。



みんないい笑顔!

小屋番さんもいい笑顔。。。






峠を後に、晩秋のトレイルを のんびり「丸鍋」が 下りて行きます。。。





またの再会を約束して 丸鍋が一つ、また一つと・・・




第三回丸鍋パーティーが終了いたしました。。。

不慣れな連絡係で 諸々のいたらぬところが多々ございましたが、
此処は一つ アル中ハイマーのしたことと、平にご容赦願います。。。




次回は 只●さんと共に 全日本丸鍋連合名誉会長の地元で
開催しょうということになっております。会長ヨロピクね!
全国の丸鍋連合会々員の諸兄、その節はみんなで集いましょう!






この日の参加者の記録

矢車草さんのレポ
山うさぎさんのレポ
ニコラスさんのレポ
BeBeさんのレポ




ps:丸鍋の在庫は丸川荘及び大菩薩嶺塩山側裂石のバス停前 
番屋に 30個弱、これでホントのホントに最後だそうです。
丸鍋購入希望者は 裂石の「番屋」か丸川荘にお問い合わせの上、
お出かけください。





  

Posted by yamabuki3612 at 19:38Comments(2)山行よもやま話