ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月30日

雪が 降りました。

今年二度目の雪、まとまった降雪となりにけり。。。

里山も真っ白な世界に変わり 引きこもり状態の1月30日は金曜日です。。。



喜んで飛び回るのは 犬っころと「こいつ」ぐらいでしょうな。。。


ご機嫌です!



さて、雪かきでもしますか。。。

  

Posted by yamabuki3612 at 11:50Comments(2)よもやま話

2015年01月21日

若かりし日のこと

小学生の頃から 柔道をやっていました。母方の叔父たちの影響もあって、、、
柔道着を肩に背負って 町の警察の道場に稽古に行ったりしてました。。。
当時 柔道一直線というTVドラマが流行っていまして 「桜木健一」になった気分でした。。。

中学・高校と柔道一直線でした。
で、高校生の時 関東大会出場した時、ずば抜けて強いでっかい選手が目に飛び込んできました。
先日亡くなった 国士館高校の「斎藤 仁」選手でした。
対戦相手を子供扱い、まさに、「ちぎっては投げ、ちぎっては投げ」と言う感じでした。今でもはっきり覚えてます。

二十歳の頃、ひょんなことから、彼と世田谷は若林の小さなスナックで一緒に酒を呑みました。
彼とは生まれた年月日が まるっきり一緒で 何をしゃべったか覚えていませんが いっぱいおしゃべりしたっけ。。。
そのあと松陰神社の学生寮にも遊びに行きました。。。
彼はどこの馬の骨とも分からない同級生のヲイラにも 常に敬語で接してくれました。。。

その後の彼の活躍は ご存じの通りでして、TVや紙面で見るたびに 我がことのように喜んでおりました。。。

早すぎる彼の訃報を聞き 残念でなりません。。。

そんなこんなで、昔のことを思い出しました。。。

心より ご冥福をお祈り申し上げます。。。合掌。。。
  

Posted by yamabuki3612 at 08:44Comments(0)よもやま話

2015年01月12日

2015/1/11 位牌岳から愛鷹山、山歩

11日の日曜日、夕方からしぞーかはSHC(SHC)の新年会に出席(幽霊会員ですが・・・)するため東海地方にお出かけでした。で、その前にちょこっとお山歩してきました。




愛鷹山(あしたかやま)、真偽の程は定かではありやせんが もののけ姫のアシタカの名前の元となったとか、ならないとか、、以前から気になっっていたので この際にお山歩することといたしました。富士山と太平洋、安倍奥や深南部、南ア、丹沢、金時山や伊豆の山々が見渡せる なんとも気持ちのイイすばらしいトレイルでした。






6:30過ぎに 長泉町の森林公園駐車場(有:トイレ、水場なし)をぽてぽて歩き出しました。



よく整備された道や 防火帯沿いの道が池の平まで続いています。。。

 

池の平は 見晴らし台やテーブル・ベンチのある よく手入れされた公園です。伊豆方面の展望がバッチリでしたYO。。。



海が見えると ムショーにテンションあげあげの 山梨人ダス。。。



池の平からはフツーの登山道となります。で、つるべ落としの滝に向かう分岐を進路右、徐々に高度を上げ尾根につきあげていきます。尾根上に出て進み 北側と東側の展望が開けてきますと 富士山が隣の尾根から 頭を出しました。。。

愛鷹から位牌岳の稜線手前から ブナの林となりにけり、イイ感じっす。。。



右手には梢の間に 丹沢方面が綺麗に見えていました。。。

 


稜線に出て進路右、ヘロヘロ よろよろ 位牌岳にむかいます。。。


ひと登りで 位牌岳山頂です。。。富士山がど~んと鎮座ましましておりましたYO。。。ありがたや・ありがたや。。。




分岐までとってかえして ご機嫌で広葉樹の縦走路を愛鷹山へ向かいます。。。



振り返れば 位牌岳越しに 富士山がほほ笑んでいらっしゃいます。。。ありがたや・ありがたや。。。



ひと下りした西側の開けて展望のきくところでは 南アから深南部。。。うう~~ん、カッコイイ。。。

 



ご機嫌で歩いて 小一時間もかからずに 袴腰岳につきます、樹木に邪魔されて展望はイマイチです。。。


 


なだらかに下り 馬場平を通り過ぎ 日当たりのイイ急登をぐいっとひと下り、
霜柱の融けたトレイル、づるづるべったで 愛鷹山手前。。。ふぅ~・・・って感じっス。。。

ひと登りで 愛鷹山。。。

残念なことにガスが上がってきて 富士山がお隠れになられてしまいまスタ。。。
しばらくガスがはれるのを待ってみましたが なかなかスッキリはれていただけない、、、とほほ。。。
んじゃ、帰りますかっ!と重い腰を上げまスタ。。。


山頂から チョビッと戻り 水神様に下る道をおりて 林道を目指します。かれ沢沿いガラガラの寒々とした道です。。。



つまらない林道をだらだらヘロヘロ歩いて 池の平に向かう登山道との交差点まで行き 駐車場に戻りました。。。

 

夕方の宴会までまだまだ時間があったので 由比で海を眺めたりしながら のんびりゆっくりしぞーか駅前に向かいました。。。

西からの風が 雲をひっぱって なんとも男前じゃぁ ありませんか、ね。。。




で 夕方の新年会は・・・そりゃぁ もう呑んだ、呑んだ。。。



んで へべれけのべろべろばぁで 今日は・・・ 山はお休みとあいなりまスタです、、、
が、、、とっても楽しい楽しい時間をすごさせていただきました。。。
SHCの諸兄に感謝感謝の呑んべえじじいダス。。。






  

Posted by yamabuki3612 at 13:54Comments(4)山行

2015年01月09日

2015/1/8  裏山山歩・九鬼山

2015年も明けて なんやかやとバタバタ過ごして すでにもう9日ですね、
今更の感がありありですが、「あけましておめでとうございます」。。。


昨日午後から富士山を眺めに、裏山を歩いてきました。。。


13:00ころ池の山登山道に取り付いて、ちょこっと登れば尾根上にでる。。。
尾根上に出れば リニア実験線越しの富士山が 太陽に照らされて テカテカしていましたよ。。。
西高東低 冬型の気圧配置のときは 空気が澄んで富士山がいつも以上に 別嬪ですなぁ。。。


右手は杉林、左手は雑木林の急登を ヘロヘロ登り詰め 笹が出てくると 富士見平につきます。。。

額縁に入ったかのような 富士山です。。。


富士見平から戻るように東に向かえば 山頂はすぐそこですよ。。。


滝子の山から大菩薩方面に 連なる峰々「小金沢連峰」や雁ヶ腹摺・姥子あたりの山々や 
扇・百蔵・権現あたり、遠~くに 年末訪れた雲取や 奥秩父の神々しい峰々が一望できますよ。。。





お天気と同じく わが心晴々として スッキリ気分で15:00ころ下山しました。。。




今年も あっちこっちヘロヘロしながら のんびり歩こうと思っております。。。
遅ればせながら つたない酔っぱらい爺の当所を訪れて戴いた方々、、、
本年もよろしくお願いします。。。












  

Posted by yamabuki3612 at 08:42Comments(2)山行

2015年01月01日

2014/12/31 雲取山 山歩

3日続いた大掃除三昧の日々。。。
昨年は大掃除サボっちゃったモンだから 今年はえりゃ~大変でしたよ。。。

で、31日の昨日、掃除三昧の日々から逃げ出すように 婿殿と お山歩してきました。。。



大掃除疲れの老体に鞭打って ヘロヘロ歩いて、、、

 

山頂で 「かんぱ~い」。。。



避難小屋でお昼ご飯。。。

ご飯を食べて ご機嫌な景色を堪能して 帰ってきました。。。




2014年、あっちこっちヘロヘロお山歩のイイ締めくくりとなりました。。。


2015年、今年もイイお山歩が 沢山出来るといいですなぁ。。。















  

Posted by yamabuki3612 at 07:27Comments(2)山行