2018年11月06日
2018/11/3~4 大常木・竜喰山
久々に部落の用事や なんの予定もなしの連休。。。
今年最後のお泊りかな。。。
行くぞ「ポンコツ爺っ!」てな感じで
ザックにお泊りセットを押し込んで
急いで向かう三ノ瀬「見晴らし」の駐車場(1日¥500)。。。
みはらしのおばちゃん(82歳)に お茶をよばれながら、、、
ひとっきり無駄話し。。。
ふとその時 「箸」を忘れたことに気が付いた。。。
「あちゃ~、、、またやっちまったぁ!!」
このあたりが ポンコツのポンコツたる所以ですな。。。
ばかちんですYO。。。
で、みはらしの「おねえさん」(82歳)に割りばしをいただきました。。。
登山道入口 7:00AMすぎ、、、

「文化の日」の朝日を背中に受けて、、、
背中あぶり 汗が噴き出す ちんだーる。。。

そう、、、ここは「背中あぶり」と申します。。。
小屋まで続く 林道を のんびり歩けば
「むじなの巣」。。。

じめじめして いかにもムジナが出てきそう。。。。
其処からしばらくで 將監小屋。。。
んで 速攻テントを張って
秩父縦走路を東進す。。。
修験者が歩く古の道、、、
ぽちぽちあるいて 大ダルをめざす。。。
飛龍が見えたら(藤波辰爾ではない)大ダルはちかい。。。
笹っ原の大ダルから 戻るように尾根に取り付き
道なき道をゆき 岩稜ピークを
一つ二つとやり過ごす。。。
落っこちないように気を付けて 慎重に慎重に。。。
暫く行けば 「大常木山」

かわいい山頂標が目印です。。。
後ろは秩父の山並み、白石山(和名倉)方面かなぁ。。。
山頂でぐるぐるして 歩いてきた稜線を振り返る。。。

なんだか雲行きが怪しくなりだした。。。
(雲取方面)
稜線沿いに 竜喰山にむかう。。。

ここまで マーキングなど皆無だったので
尾根を外さぬよう 岩稜をまいたりしながら
緊張して歩いてきた。。。
で 竜喰山とうちゃこ。。。

ここから踏み跡はっきり、テープあり。。。
以前も歩いているので 緊張が解け
伸びきったパンツのゴムみたいに 緩んでいた。。。

稜線を歩き その突端にでる。
そこからは 急な下り。
鞍部に下りれば 将監峠。。。
熊笹の中を 将監峠を横切る縦走路を目指し
鼻歌交じりで ずんずん下る。。。
ずんずん、、、ずんずん、、、ずんずん、、、。。。
ちーっとも縦走路にぶち当たらない。。。
熊笹の中を 右に左に 下って行く。。。
ずんずん、、、ずんずん、、ずん、、、、ず、、、
ちと、おかしいなぁ、、、と思い出す。。。
突端からこんな時間はかからないはず。。。
あれ!?沢が反対に流れているじゃまいか。。。
あちゃぁ~~!!!
携帯のナンチャラグラフィカとかで 現在地確認。。。
あ、やっぱり、ルートロス。。。秩父側に 下っている。。。
やっべ、、、ポンコツ爺ぃはあいかわらずだなぁ。。。
まぁ、落ち着け。時間はまだ13:00前、たっぷりある。。。
北に外れているので とりあえず 南進だな。。。
沢に下りずに 登り返し 地図で確認しながら、、、
南へ南へと戻って行く。。。
しばらくしたら 将監峠に ポンと飛び出した。。。
この道標の真後ろに 出てきた。。。
ホッと しますた。。。
まったくもって ポンコツ爺ぃだ。。。
無事 テン場に戻った ポンコツ爺ぃであった。。。
翌日 朝から天気が悪かったので
白石山はいかずに 早々に撤収。。。
下山としました。。。
油断大敵、パンツのゴムと心構えは ピシッとせにゃアカンづら。。。
今年最後のお泊りかな。。。
行くぞ「ポンコツ爺っ!」てな感じで
ザックにお泊りセットを押し込んで
急いで向かう三ノ瀬「見晴らし」の駐車場(1日¥500)。。。
みはらしのおばちゃん(82歳)に お茶をよばれながら、、、
ひとっきり無駄話し。。。
ふとその時 「箸」を忘れたことに気が付いた。。。
「あちゃ~、、、またやっちまったぁ!!」
このあたりが ポンコツのポンコツたる所以ですな。。。
ばかちんですYO。。。
で、みはらしの「おねえさん」(82歳)に割りばしをいただきました。。。
登山道入口 7:00AMすぎ、、、
「文化の日」の朝日を背中に受けて、、、
背中あぶり 汗が噴き出す ちんだーる。。。
そう、、、ここは「背中あぶり」と申します。。。
小屋まで続く 林道を のんびり歩けば
「むじなの巣」。。。
じめじめして いかにもムジナが出てきそう。。。。
其処からしばらくで 將監小屋。。。
んで 速攻テントを張って
秩父縦走路を東進す。。。
修験者が歩く古の道、、、
ぽちぽちあるいて 大ダルをめざす。。。
飛龍が見えたら(藤波辰爾ではない)大ダルはちかい。。。
笹っ原の大ダルから 戻るように尾根に取り付き
道なき道をゆき 岩稜ピークを
一つ二つとやり過ごす。。。
落っこちないように気を付けて 慎重に慎重に。。。
暫く行けば 「大常木山」
かわいい山頂標が目印です。。。
後ろは秩父の山並み、白石山(和名倉)方面かなぁ。。。
山頂でぐるぐるして 歩いてきた稜線を振り返る。。。
なんだか雲行きが怪しくなりだした。。。
稜線沿いに 竜喰山にむかう。。。
ここまで マーキングなど皆無だったので
尾根を外さぬよう 岩稜をまいたりしながら
緊張して歩いてきた。。。
で 竜喰山とうちゃこ。。。
ここから踏み跡はっきり、テープあり。。。
以前も歩いているので 緊張が解け
伸びきったパンツのゴムみたいに 緩んでいた。。。
稜線を歩き その突端にでる。
そこからは 急な下り。
鞍部に下りれば 将監峠。。。
熊笹の中を 将監峠を横切る縦走路を目指し
鼻歌交じりで ずんずん下る。。。
ずんずん、、、ずんずん、、、ずんずん、、、。。。
ちーっとも縦走路にぶち当たらない。。。
熊笹の中を 右に左に 下って行く。。。
ずんずん、、、ずんずん、、ずん、、、、ず、、、
ちと、おかしいなぁ、、、と思い出す。。。
突端からこんな時間はかからないはず。。。
あれ!?沢が反対に流れているじゃまいか。。。
あちゃぁ~~!!!
携帯のナンチャラグラフィカとかで 現在地確認。。。
あ、やっぱり、ルートロス。。。秩父側に 下っている。。。
やっべ、、、ポンコツ爺ぃはあいかわらずだなぁ。。。
まぁ、落ち着け。時間はまだ13:00前、たっぷりある。。。
北に外れているので とりあえず 南進だな。。。
沢に下りずに 登り返し 地図で確認しながら、、、
南へ南へと戻って行く。。。
しばらくしたら 将監峠に ポンと飛び出した。。。
この道標の真後ろに 出てきた。。。
ホッと しますた。。。
まったくもって ポンコツ爺ぃだ。。。
無事 テン場に戻った ポンコツ爺ぃであった。。。
翌日 朝から天気が悪かったので
白石山はいかずに 早々に撤収。。。
下山としました。。。
油断大敵、パンツのゴムと心構えは ピシッとせにゃアカンづら。。。
Posted by yamabuki3612 at 07:29│Comments(0)
│山行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。