2019年08月14日
尾根を繋ぐ山歩
久し振りにテントを担ぎ えっちらおっちら山歩でした。
芦安の駐車場に車をねじ込み 一番の乗り合いタクシーに乗る。
広河原で臨時増発6:30の芦安村営バスで 野呂川出合で降車。
つまんない林道をトコトコ歩いて星さんち。。。

おばちゃんが雷と熊に気を付けてといふ・・・
しまってあったモンベルの鈴をザックの奥から 慌てて引っ張り出した。。。
野呂川越から晴れていた空も 崩れだし 稜線に出れば展望はペケ・・・

重いザックに、重いからだ、まして重い空ですから もうこうなったら苦行のようなものですよ。。。
ヘロヘロで三峰岳・・・なんも・・・見えねえ・・・

慎重に岩場を下って三国平へ到着。。。
帰路登り返しが思いやられます。。。

このあたりでぱらついていた雨もいつの間にかやんでいた。。。
カール状の地形の向こうに農鳥岳かど~んと見えた。。。

ちょびっと テンションが上がりましたよ。
熊の平小屋につけば おネイサンが 今日のテン場は激混みといふ。
パラパラ雨も降ったりやんだり、、、踏んだり蹴ったり、、、
何とか斜めったところにテントを張り ラーメンとチキンライスで夕食とし
ビールと缶酎ハイをかっ込んでひと眠り。。。
ひと眠りしたら マイハウスの後ろの狭いスペースに、、、
新築の物件が・・・ 若い二人が食事の支度を楽しそーに。。。
そんなこんなで 初日の夜は更けてゆきました。
二日目
早い時間に起きるのは得意の還暦直前爺です。
ですので まだまだ暗いうちからもそもそ起きだして
軽装で塩見ピストンです。

明るくなりしばらくで 北荒川岳。。。

塩見がど~ん!富士山もとーくに顔をお出しになる。。。

樹林帯を抜け 天国トレイルとなりにけり。。。

















お昼過ぎにテン場戻り ガソリンを購入し 冷蔵庫に入れておく。。。
小屋のおネイサンが 平らなところが空いていたら テント移動OKと言ってくださいましたが
近くの平らな好物件は すでに埋まっておりました。
ちょっと離れたところには それなりの平地がありましたが
めんどくさがりのヲイラは 引っ越しをあきらめました。。。
斜めった我が家で 酔っぱらって寝ることにしました。
隣の新居は北岳を越えてきた 若い二人。。。
仲良く楽しそうに 過ごしておりました。。。
明日は塩見越え、がんばろーねぇ、なんて言ってました。。。
昨日も今日も若い二人の隣は ねぇ。。。
おうちに帰りたくなっちゃった。。。
夜中 テン場のコメツガに吹き付ける風が 唸り声をあげていた。。。
最終日
明るくなるころ三峰岳手前につくように
星空の下 朝食を済ませる、で、
若い二人を起こさないように 静かに静かに 撤収。。。

三国平先、空が白んできた。。。
予定より早く三峰岳。。。

しばらく座って 明るくなるのを待つ。。。
風は強いし 北岳方面、ガスがかかりだし、早くおうちにも帰りたくなったので
愛の・・・もとい・・・間ノ岳・北岳は回らず、野呂川越を目指す。。。
そうと決まれば のんびり歩いて両俣へ向かう。。。

團十郎。。。

南の女王。。。
長い樹林帯の下りに飽き飽きしたころ 野呂川越。。。

コースタイム通りに両股の小屋についたら、
小屋のおっちゃんが 9:55にバスが来るという。
バス停まで歩いて2時間のコースタイム。。。
ピッタリ2時間まえです。
ふぇぇ、、、タイムトライアルですな、こりゃ・・・
かといっても 走ったりはしませんがねぇ。。。
そんなこんなで 足の裏にまめを作りながら
何とか5分前に 野呂川出会いバス停に到着でした。
ヘロヘロでした。。。
2年まえ 仙塩尾根を歩こうとでかけ、
悪天候で両俣にエスケープしそのまま帰ってきました。
歩き残しの稜線をいつか繋ごうと 前々から考えておりました。
で、この連休を利用して、、、
ええ、やっとミッションクリアって感じですよ。。。
芦安の駐車場に車をねじ込み 一番の乗り合いタクシーに乗る。
広河原で臨時増発6:30の芦安村営バスで 野呂川出合で降車。
つまんない林道をトコトコ歩いて星さんち。。。
おばちゃんが雷と熊に気を付けてといふ・・・
しまってあったモンベルの鈴をザックの奥から 慌てて引っ張り出した。。。
野呂川越から晴れていた空も 崩れだし 稜線に出れば展望はペケ・・・
重いザックに、重いからだ、まして重い空ですから もうこうなったら苦行のようなものですよ。。。
ヘロヘロで三峰岳・・・なんも・・・見えねえ・・・
慎重に岩場を下って三国平へ到着。。。
帰路登り返しが思いやられます。。。
このあたりでぱらついていた雨もいつの間にかやんでいた。。。
カール状の地形の向こうに農鳥岳かど~んと見えた。。。
ちょびっと テンションが上がりましたよ。
熊の平小屋につけば おネイサンが 今日のテン場は激混みといふ。
パラパラ雨も降ったりやんだり、、、踏んだり蹴ったり、、、
何とか斜めったところにテントを張り ラーメンとチキンライスで夕食とし
ビールと缶酎ハイをかっ込んでひと眠り。。。
ひと眠りしたら マイハウスの後ろの狭いスペースに、、、
新築の物件が・・・ 若い二人が食事の支度を楽しそーに。。。
そんなこんなで 初日の夜は更けてゆきました。
二日目
早い時間に起きるのは得意の還暦直前爺です。
ですので まだまだ暗いうちからもそもそ起きだして
軽装で塩見ピストンです。
明るくなりしばらくで 北荒川岳。。。
塩見がど~ん!富士山もとーくに顔をお出しになる。。。
樹林帯を抜け 天国トレイルとなりにけり。。。
お昼過ぎにテン場戻り ガソリンを購入し 冷蔵庫に入れておく。。。
小屋のおネイサンが 平らなところが空いていたら テント移動OKと言ってくださいましたが
近くの平らな好物件は すでに埋まっておりました。
ちょっと離れたところには それなりの平地がありましたが
めんどくさがりのヲイラは 引っ越しをあきらめました。。。
斜めった我が家で 酔っぱらって寝ることにしました。
隣の新居は北岳を越えてきた 若い二人。。。
仲良く楽しそうに 過ごしておりました。。。
明日は塩見越え、がんばろーねぇ、なんて言ってました。。。
昨日も今日も若い二人の隣は ねぇ。。。
おうちに帰りたくなっちゃった。。。
夜中 テン場のコメツガに吹き付ける風が 唸り声をあげていた。。。
最終日
明るくなるころ三峰岳手前につくように
星空の下 朝食を済ませる、で、
若い二人を起こさないように 静かに静かに 撤収。。。
三国平先、空が白んできた。。。
予定より早く三峰岳。。。
しばらく座って 明るくなるのを待つ。。。
風は強いし 北岳方面、ガスがかかりだし、早くおうちにも帰りたくなったので
愛の・・・もとい・・・間ノ岳・北岳は回らず、野呂川越を目指す。。。
そうと決まれば のんびり歩いて両俣へ向かう。。。
團十郎。。。
南の女王。。。
長い樹林帯の下りに飽き飽きしたころ 野呂川越。。。
コースタイム通りに両股の小屋についたら、
小屋のおっちゃんが 9:55にバスが来るという。
バス停まで歩いて2時間のコースタイム。。。
ピッタリ2時間まえです。
ふぇぇ、、、タイムトライアルですな、こりゃ・・・
かといっても 走ったりはしませんがねぇ。。。
そんなこんなで 足の裏にまめを作りながら
何とか5分前に 野呂川出会いバス停に到着でした。
ヘロヘロでした。。。
2年まえ 仙塩尾根を歩こうとでかけ、
悪天候で両俣にエスケープしそのまま帰ってきました。
歩き残しの稜線をいつか繋ごうと 前々から考えておりました。
で、この連休を利用して、、、
ええ、やっとミッションクリアって感じですよ。。。
Posted by yamabuki3612 at 11:03│Comments(0)
│山行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。