2016年11月14日
2016/11/13 石小屋ノ尾根を歩く
日曜日。。。
午後から立川辺りで所用あり、、、
で 許された午前中をつかって この前歩いたマミエ尾根の手前の尾根、
石小屋ノ尾根を歩いてきました。
大峠から 雪の付いた端正な日本一が 「いってこい!」とおっしゃってましたよ。。。ええ。。。
7:00ころ 尾根にとりつき、、、
鹿のラヴコールを聞きながら ぽてぽて歩いていきます。
古の山人たちの消えかけた山道が 1600m付近までは 幾つも交錯します。
忠実に 尾根をたどらないと 左右の沢に引っ張られそうです。。。
国土地理院地図の1852mあたりのなだらかな尾根は、、、
黒木が立派な 獅子神様に会えそうな 気持ちのいい森でした。。。
樹木の間から垣間見えた 笹っ原のピークは 牛奥の雁ケ腹摺山ですな。。。
足元に 笹がうるさくなりだしたら 鹿道に惑わされぬよう注意して、、、
高みを目指し ふがふが登ります。。。
倒木を 跨いだり こぐったり、、、まるでアスレチックですなぁ。。。
で、川胡桃沢の頭西側の小さな岩峰脇に ポンッと飛び出しました。。。
登ってきた倒木帯を振り返る、、、トウヘンボク。。。
登山道に合流しました。。。
お天道様の恩恵に与りながら 大峠に戻りました。。。
午後から かみさんと所用を済ませたら 時間があったので
昭島まで足を延ばし 田部井さんの写真展を見てきました。。。
今日も 楽しく 山に遊んでいただきました。。。
Posted by yamabuki3612 at 09:21│Comments(2)
│山行
この記事へのコメント
やまぶきさん、こんばんは。
昨日は最高のお天気でしたね~。
うちも昨日は大菩薩のほうに行ってました。
最高の山行だったのですが・・・
毎度のことではあるのですが帰るの渋滞がツライ・・・
昨日はかなり下道を使って走ったのですが、大月のあたりを走りながら、山吹さんだったらもうここで家について風呂入ってビールか~、と思ってました。
昨日はそこからビールにありつくまで3時間くらいかかりましたよ
すいません、余計なグチを・・・^^;
昨日は最高のお天気でしたね~。
うちも昨日は大菩薩のほうに行ってました。
最高の山行だったのですが・・・
毎度のことではあるのですが帰るの渋滞がツライ・・・
昨日はかなり下道を使って走ったのですが、大月のあたりを走りながら、山吹さんだったらもうここで家について風呂入ってビールか~、と思ってました。
昨日はそこからビールにありつくまで3時間くらいかかりましたよ
すいません、余計なグチを・・・^^;
Posted by まさまさ at 2016年11月14日 18:58
こんちは、まさまささん。
コメントありがとうございます!
お天気サイコーの日曜でしたね、ホントに!
こんなお天気が続くことを 切に希望するヲヤジです。
毎度の渋滞で 東京方面に帰られる方は大変ですねぇ・・・
それにしても ココから三時間もかかるとは・・・驚愕・・・です(´;ω;`)。。。
コメントありがとうございます!
お天気サイコーの日曜でしたね、ホントに!
こんなお天気が続くことを 切に希望するヲヤジです。
毎度の渋滞で 東京方面に帰られる方は大変ですねぇ・・・
それにしても ココから三時間もかかるとは・・・驚愕・・・です(´;ω;`)。。。
Posted by yamabuki3612
at 2016年11月15日 07:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。