2017年10月11日
岳の湯と吾妻小富士
ちえこのそらと安達太良山の帰り、
麓にある岳温泉「岳の湯」にお邪魔してきました。
そこは山友BEBEさん、が紹介していたおなら禁止の湯です。

体の大きい不愛想な 寡黙なご主人らしき人が受付におりまして
15:00過ぎに受付を済ませる。住所と氏名、電話番号あんど国籍!?記入しました。
5番の部屋に荷物を運んだら、 山歩の汗を流すべく 早々に湯につかりました。
https://blogs.yahoo.co.jp/tenchijinstage/GALLERY/show_image.html?id=29892020&no=4
(この湯では おなら厳禁ですぜ!)
さほど強くない温泉臭のする湯、疲れた体にじょんわり染み入り
ホイミかベホイミを唱えたような気分でした。
で、うちのかみさんですが高校生の頃より膝が弱く
山を歩くとすぐ膝に水がたまる、、、
内視鏡にて半月板のササクレを摘出などもしていまして、、、
湯につかる前はいつものように 腫れていた膝が
翌朝にはスッキリ取れるという奇跡を経験しました。
「岳の湯」は自炊場つきの素泊まりの宿。
BEBEさんご夫婦とちがい ずぼらなヲイラ達は
自炊などは最初から頭になくて 外食&コンビニ作戦でした。(目の前がファミマ)
岳の湯のちょうど交差点の対角に・・・

しかし この店 昼間っから行列ができていて
しかも 本日の分はもうおしまいだそうで、とほほな感じでした。。。
で、仕方がないので ちょうど横断歩道を渡ったところに
「ゆめのいえ」というログハウスふうの喫茶店。。。
さっそく飛び込んで バジルソースのパスタとビールをいただく。。。
このパスタ。。。あたり。。。
丁寧なお味でなかなか美味しゅうございましたよ!
夜の部宴会の買い出しでファミマによる。。。
ワイン・ビァ、焼き鳥・ポテチ、チーズなどつまみをぶら下げ宿に戻る。
結局、宿の周りだけですべての用を済ませ(最高の立地条件)
5号室に戻り 晩酌とする。。。
鉄腕なんとかとイッテQを見ながら 深い眠りにつく。。。
翌朝3時半 スパッと起床、、、かみさんをたたき起こす。。。
急いで身支度を整え 4時前そ~~~っと「岳の湯」を後にする。。。
心の中で 大きな声で「あざっす!またきます!!!」といって
ファミマでちょっと買い出し で 浄土平に向かい 磐梯吾妻スカイラインをかっとばす。
途中 東の空がほんのり明るくなってきた。。。
浄土平Pに車を滑り込ませる。。。どーにか日の出に間に合いそうです。。。
吾妻小富士に ご来光を眺めに ちょっと山歩。。。
たくさんの人が ご来光を眺めに 吾妻小富士に取り付いておりました。

振り返ると 蓬莱山が赤く染まる。。。

可愛い娘さんが 朝日と対峙する。。。
あまりにも可愛いので・・・シャッターを切ってしまう。。。

かみさんは何やら修行中。。。

(ケーコ師匠からありがたいご指導をいただきました)
こちらの富士にもいた「あしながおじさん・おばさん」

東吾妻山のうえに 鳥のような(かみさん曰く)
ウミガメのような(をいら)雲がかかる。。。

朝日には紅葉がよく映える。。。

帰りの渋滞が気になるヲイラは
一切経山・東吾妻山は次回ということにして
(また南東北に来る口実にして)
浄土平をあとにしました。
浄土平Pの上には ちえこのそら秋バージョンが広がっていました。。。

で、途中 猪苗代湖などを ちょいと寄り道をして・・・

渋滞に捕まることもなく お昼には我が家に帰りました。
南東北の山々にすっかり魅了された のんべえじじぃとあ~ちゃんであ~る。。。
麓にある岳温泉「岳の湯」にお邪魔してきました。
そこは山友BEBEさん、が紹介していたおなら禁止の湯です。
体の大きい
15:00過ぎに受付を済ませる。住所と氏名、電話番号あんど国籍!?記入しました。
5番の部屋に荷物を運んだら、 山歩の汗を流すべく 早々に湯につかりました。
https://blogs.yahoo.co.jp/tenchijinstage/GALLERY/show_image.html?id=29892020&no=4
(この湯では おなら厳禁ですぜ!)
さほど強くない温泉臭のする湯、疲れた体にじょんわり染み入り
ホイミかベホイミを唱えたような気分でした。
で、うちのかみさんですが高校生の頃より膝が弱く
山を歩くとすぐ膝に水がたまる、、、
内視鏡にて半月板のササクレを摘出などもしていまして、、、
湯につかる前はいつものように 腫れていた膝が
翌朝にはスッキリ取れるという奇跡を経験しました。
「岳の湯」は自炊場つきの素泊まりの宿。
BEBEさんご夫婦とちがい ずぼらなヲイラ達は
自炊などは最初から頭になくて 外食&コンビニ作戦でした。(目の前がファミマ)
岳の湯のちょうど交差点の対角に・・・
しかし この店 昼間っから行列ができていて
しかも 本日の分はもうおしまいだそうで、とほほな感じでした。。。
で、
「ゆめのいえ」というログハウスふうの喫茶店。。。
さっそく飛び込んで バジルソースのパスタとビールをいただく。。。
このパスタ。。。あたり。。。
丁寧なお味でなかなか美味しゅうございましたよ!
夜の部宴会の買い出しでファミマによる。。。
ワイン・ビァ、焼き鳥・ポテチ、チーズなどつまみをぶら下げ宿に戻る。
結局、宿の周りだけですべての用を済ませ(最高の立地条件)
5号室に戻り 晩酌とする。。。
鉄腕なんとかとイッテQを見ながら 深い眠りにつく。。。
翌朝3時半 スパッと起床、、、かみさんをたたき起こす。。。
急いで身支度を整え 4時前そ~~~っと「岳の湯」を後にする。。。
心の中で 大きな声で「あざっす!またきます!!!」といって
ファミマでちょっと買い出し で 浄土平に向かい 磐梯吾妻スカイラインをかっとばす。
途中 東の空がほんのり明るくなってきた。。。
浄土平Pに車を滑り込ませる。。。どーにか日の出に間に合いそうです。。。
吾妻小富士に ご来光を眺めに ちょっと山歩。。。
たくさんの人が ご来光を眺めに 吾妻小富士に取り付いておりました。
振り返ると 蓬莱山が赤く染まる。。。
可愛い娘さんが 朝日と対峙する。。。
あまりにも可愛いので・・・シャッターを切ってしまう。。。
かみさんは何やら修行中。。。
(ケーコ師匠からありがたいご指導をいただきました)
こちらの富士にもいた「あしながおじさん・おばさん」
東吾妻山のうえに 鳥のような(かみさん曰く)
ウミガメのような(をいら)雲がかかる。。。
朝日には紅葉がよく映える。。。
帰りの渋滞が気になるヲイラは
一切経山・東吾妻山は次回ということにして
(また南東北に来る口実にして)
浄土平をあとにしました。
浄土平Pの上には ちえこのそら秋バージョンが広がっていました。。。
で、途中 猪苗代湖などを ちょいと寄り道をして・・・
渋滞に捕まることもなく お昼には我が家に帰りました。
南東北の山々にすっかり魅了された のんべえじじぃとあ~ちゃんであ~る。。。
Posted by yamabuki3612 at 06:11│Comments(4)
│よもやま話
この記事へのコメント
岳の湯はなんか効きそうな湯ですよね。膝の腫れが取れたのは不思議ですけど、奥様、おならを我慢した甲斐があったのかしら。引き続き、腕上げ脚上げ、自主トレ欠かさずするように‼︎
私達も次回からは食材など持ち込まず手ぶらで行こうと話してたんですよ。ログハウスの喫茶店はノーマークでした、今度行ってみます。駐車場近くにも居酒屋ふうな定食屋もあったし、良さげな釜飯屋もあったし、食べ物には困らない場所ですもん。
3月頭の西吾妻も是非〜!
私達も次回からは食材など持ち込まず手ぶらで行こうと話してたんですよ。ログハウスの喫茶店はノーマークでした、今度行ってみます。駐車場近くにも居酒屋ふうな定食屋もあったし、良さげな釜飯屋もあったし、食べ物には困らない場所ですもん。
3月頭の西吾妻も是非〜!
Posted by ケーコ at 2017年10月12日 14:26
岳の湯、何度か泊まり毎度、ソースかつ丼や。ボリュームありすぎてご飯ナシの皿盛りでもボリュームたっぷり。あそこは食べ物屋には困らないので岳の湯宴会したいと以前、話題にあがりましたよ~ 渋滞激しいからなかなかのんびりは難しいですね~!
Posted by ふみ at 2017年10月13日 08:26
ケーコ師匠、コメントあざっす!
自主トレの件 シカと申しつけておきます。
岳の湯は期待以上の所でした、ご紹介ありがとうございました。
うちらの間では、「再訪決定の宿」となりました。
(もちろん手ぶらですがね。。。)
自炊場で立ち飲み宴なんぞも さぞ楽しかろう、、、ですねぇ。。。
(ほら、部屋の壁が、、、ですから。。。)
モンスターの西吾妻、一切経~東吾妻、磐梯山etc・・・
行きたいところてんこ盛りの南東北ですよ~。
自主トレの件 シカと申しつけておきます。
岳の湯は期待以上の所でした、ご紹介ありがとうございました。
うちらの間では、「再訪決定の宿」となりました。
(もちろん手ぶらですがね。。。)
自炊場で立ち飲み宴なんぞも さぞ楽しかろう、、、ですねぇ。。。
(ほら、部屋の壁が、、、ですから。。。)
モンスターの西吾妻、一切経~東吾妻、磐梯山etc・・・
行きたいところてんこ盛りの南東北ですよ~。
Posted by yamabuki3612
at 2017年10月13日 08:54

ふみふみさん、こんちは!
おお、ソースとんかつ食べていたんですなぁ。。。
さすがにあんなに並んじゃってると とても待つ気になれない
忍耐力0のヲイラです。
前のコメにも書きましたが
「岳の湯で宴」いいですね。。。
建物の関係上 自炊場で立ち飲みがベストかと・・・
おお、ソースとんかつ食べていたんですなぁ。。。
さすがにあんなに並んじゃってると とても待つ気になれない
忍耐力0のヲイラです。
前のコメにも書きましたが
「岳の湯で宴」いいですね。。。
建物の関係上 自炊場で立ち飲みがベストかと・・・
Posted by yamabuki3612
at 2017年10月13日 09:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。